· 

神経伝導検査の勉強会を開催しました!

羽田教授より、今回は横隔神経の導出方法を学びました。

頚部を電気刺激し、胸部の電極から横隔膜の電気信号を検出します。

横隔神経麻痺を合併する脊髄損傷、中枢性低喚起症候群の患者さんに対して、麻痺の程度と横隔膜ペーシングの適応可否を判断することができます。

 

今後も勉強会などがあれば随時お伝えしていきます!